- 「秘密のケンミンSHOW」で紹介された金沢カレーを食べてみたい!
- 近くに金沢カレーの店舗がない!
- 金沢カレーってお取り寄せできる?
などのギモンを解決!
本記事では、お店に行かなくても
自宅で「金沢カレー」を食べる方法を紹介します。

金沢カレーとは?
- 石川県金沢市 発祥のご当地カレー。
- 濃厚な味が特徴の、50年以上前から引き継がれてきた歴史あるカレーです。
金沢カレーの特徴

① カレールーは濃厚で黒っぽくドロッとしている。
② ルーの上にカツをのせ、その上にはソースがかかっている。
③ 付け合わせとして、千切りキャベツがのっている。
④ フォークや先割れスプーンを用いて食べる。
⑤ 器はステンレスのお皿である。
これが金沢カレーの特徴です。
ルーの上にはカツとキャベツが乗り、器はステンレス皿というのが 金沢カレーのスタイルです。

一度食べるとクセになるおいしさです!
本場・石川県には、金沢カレーのお店が複数存在する。
「カレーのチャンピオン 本店」
石川県発祥の「金沢カレー」。
この金沢カレー、本場・石川県内には金沢カレーのお店が複数存在するんです。
金沢カレーの名店リスト
-
- カレーのチャンピオン
- ゴーゴーカレー
- ターバンカレー
- ゴールドカレー
- アルバ
- キッチンユキ
秘密のケンミンSHOWで紹介された「カレーのチャンピオン」は、金沢カレーの元祖であり一番人気の名店です。
地元民の間では、通称「チャンカレ」と呼ばれています。
「ゴーゴーカレー」は 、国内をはじめ海外にも出店しています。
このほか上記以外にも 本場・石川県には、金沢カレーを提供しているお店が多く存在します。

金沢カレーの名店が複数あります
【本題】金沢カレーを取り寄せて、自宅で再現する方法。
引用元:カレーのチャンピオン公式サイトより
『近くに金沢カレー店がない!』
『自宅でも金沢カレーを味わいたい』という方には、
金沢カレーをお取り寄せして、自宅で再現する方法がおすすめ!
これなら近くに金沢カレー店がなくても、自宅で食べることができます。
ちなみにお取り寄せできる金沢カレーはルーのみの販売ですので、トンカツやキャベツなど ほかの材料は用意する必要があります。
次では、
- お取り寄せできる 金沢カレー
- 金沢カレーに必要なもの
- 金沢カレーを自宅で再現する手順
をくわしく紹介します。
1. まずは、金沢カレーを取り寄せる。(カレーの名店リスト)
金沢カレーを自宅で再現するためには、まず最初に金沢カレーを取り寄せます。
ここでは 本場・石川県民の私がおすすめする、「ネットでお取り寄せできる金沢カレー」を紹介します。
カレーのチャンピオン
金沢カレーの発祥店、
「カレーのチャンピオン」のチャンピオンカレー。(通称チャンカレ)
秘密のケンミンSHOWで紹介されていたのは、このお店です。
金沢カレーを食べたことがない方は、まず最初に食べてみてほしいカレーです。
ゴーゴーカレー
ゴリラがトレードマークの
「ゴーゴーカレー」。
日本はもちろん海外展開までしている、金沢カレーの専門店。
ゴーゴーカレーは、金沢カレーを世に広めた火付け役でもあります。
金沢カレー専門店の中ではもっとも店舗数が多く、ゴーゴーカレーという名前を聞いたことがある方もいると思います。
ターバンカレー
昭和46年創業の 濃厚なルーがクセになる、金沢カレーの老舗店。
秘密のケンミンSHOWにも紹介された 金沢カレー名店の1つです。
カレーの市民アルバ の熟成カレー
昔ながらの老舗店「カレーの市民アルバ」の熟成カレー。
発祥は石川県小松市ですが、県内には複数の店舗があります。
支店舗のうちの1つには、高校時代の本田圭祐さんや松井秀喜さんも通っていました。
キッチンユキ
キッチンユキは、昔ながらの老舗洋食店。
キッチンユキの創業者は、金沢カレーの発祥店「カレーのチャンピオン」の創業者と同僚であり、金沢カレーのレシピを共有した仲です。
またこちらのお店は、金沢名物「ハントンライス」の老舗店でもあります。

子連れファミリーにも人気のお店です♪
金沢カレーの食べくらべセット
「どれも試してみたい!」という方には、金沢カレーの食べくらべセットがおすすめ。
- 元祖「チャンピオンカレー」
- ゴーゴーカレー
- アルバカレー
- ターバンカレー
- キッチンユキ
など、金沢カレーの名店が5食セットになっています。
この5食セットさえあれば、自宅にいながら人気の金沢カレー店の味が堪能できちゃいます♪
2. 次に、金沢カレーに必要なものを用意する
お取り寄せできるのは、金沢カレーの「ルーのみ」になりますので、ほかの材料を用意する必要があります。
自宅で金沢カレーを再現するには、以下のものを準備して下さい。
まずはルーを、お取り寄せできる金沢カレーを参考に用意しておきます。
トンカツや、カツソースは市販のものでOK!
▼ステンレス皿は、金沢カレー公式ショップでも販売されています。
3.全てそろったら、金沢カレーを自宅で再現!(盛り付け手順)
必要な材料がそろったら、金沢カレーを再現してみましょう。
手順はとってもカンタン!
必要な材料を盛りつけるだけなので、数分で完成します。
ざっくり説明すると、以下のような手順です。↓
step
1金沢カレーのルーを温める(湯せんもしくは鍋)

最初に、ネット通販で取り寄せた金沢カレーをあたためます。
湯せんもしくは、鍋にうつしてあたためて下さい。
step
2ステンレス皿に、ごはんを盛りつける

金沢カレーに欠かせない、ステンレス皿にごはんを適量盛り付けます。
手元にステンレス皿がない場合は、手持ちのお皿でもOKです。
金沢カレーのステンレス皿はこちらで購入できます。
step
3ごはんに温めたルーをかける
盛り付けたごはんの上に、温めたカレールーを注ぎます。
step
4ルーの上にトンカツをのせ、ソースをかける
ルーの上に、切っておいたトンカツをのせます。
カツの上にソースをかけます。

step
5千切りしたキャベツを付け合せる
皿の隅に、千切りしたキャベツを付け合せます。
福神漬けはお好みでどうぞ。
step
6金沢カレーの完成!

これで金沢カレーの完成です!
フォークや先割れスプーンで食べれば、本場・金沢で食べている感覚を味わえます。

自宅で金沢カレーを味わうことができますね♪
【まとめ】金沢カレーはネット通販で いつでも自宅で食べられる
引用元:カレーのチャンピオン公式サイトより
いかがでしたか?
金沢カレーは ルーを取り寄せることで、おウチでも再現することができます。
自宅にいながら金沢カレーを食べることができるので、近くにお店がない方は是非ためしてみて下さい^^
▼金沢カレーのお取り寄せショップ